コインランドリーを経営したい人のための情報サイト

コインランドリー経営は儲かるのか

不動産投資といえばアパートやマンションなど、物件や建物に投資するケースが多く、コインランドリー経営は比較的新しいジャンルといえます。

オーナーになりたいと考えている方にとっては、コインランドリー経営で本当に儲かるのか気になる方もいるかもしれませんね。

ここでは、実体験も踏まえてコインランドリー経営が儲かる理由をまとめました。

 

無人経営によるコスト削減が可能

コインランドリー経営は、店舗に人を配置する必要がありません。遠隔操作やIT管理が可能な機器を使えば、24時間無人のままでもOK

具体的には、減価償却が終わった後そのまま店舗の売上がオーナーの収入になります。集客率の高い立地に出店できれば、開業後すぐに利用客が入る可能性が高いので、集客を目的とする店舗では従業員を雇い入れるのが一般的ですが、その必要がないコインランドリー経営は現代的で先進的。

オーナーにとっても負担が少なく、利用客からの電話対応に追われる心配がありません。

 

高い需要が見込める

共働き家庭が増え、各家庭の家事にかける時間が減っている現状、コインランドリーには高い需要が見込まれます。学生や一人暮らしの世帯はもちろん、子育てと仕事の両立を行うファミリー層も、コインランドリーを積極的に利用しています。

手早く洗濯して乾かせるコインランドリーは「時短」にも活躍します。洗濯中の時間を活用して買い物や用事を済ませることもできるので、世帯や年齢層を問わず、忙しい人の強い味方になってくれるのです。景気にもあまり左右されないので、景気判断の必要性がないことも儲かる理由の一つといえるでしょう。

店舗内にITサービスを導入すれば管理運営に多額のコストをかけずに済むので、さらにコストカットにつなげることができます。

また、リピーターが獲得しやすいこともコインランドリー経営の魅力といえます。一度ランドリーを利用したユーザーはその後も定期的に通ってくる可能性が高いので、客足が大きく減少する心配はあまり多くはありません。

特に無人経営の店舗は人目がほとんどないことから、気楽に洗濯ができる場所として通いにやってくる人も少なくありません。有人ではなくあえて無人にすることで、一定数のリピーターが獲得できる可能性も高いのです。

 

供給不足の地域も多い

コインランドリーは2013年度で日本全国に約16,000軒以上が出店しており、現在も数を増やし続けています。しかし店舗の出店地域は都市部を中心に偏りが出ており、都市部から離れた地域では供給不足となっているケースもみられます。

コインランドリーは必ずしも大都市圏だけのサービスではなく、郊外地域に住む人にとっても便利で魅力的な存在。供給量の少ない場所に出店できれば、家事を時短したい人の支持が得られ、売上アップにもつなげることができるでしょう。

逆にいえば、大都市の住宅地に出店したとしてもすでに供給量が飽和していれば、思ったよりも客足が伸びない可能性もあるということですね。

コインランドリーは立地条件がポイントといわれています。基本的にどの地域にもあるものなので、駅を乗り継いでやってくる利用客はほとんどいません。代わりに住宅街やアパートの多い場所、社員寮や学生寮などの集合住宅が近い場所には集客が期待できます。

利用者がコインランドリーを利用するかどうかの研究も必要ですが、ニーズが合致すればシンプルな内装の狭い店舗でも多くの利用者がやってきます。なかには朝から行列ができる店舗もあるので、立地をよく考えて出店することが大切ですね。

 

新たな憩いの場としてのコインランドリー

従来のコインランドリーは無機質な空間で、手早く洗濯物を洗って乾かす場所というイメージがありました。

しかし近年のコインランドリーは、カラフルな内装やホテルラウンジのような落ちつきのある空間など、憩いの場としての側面が強くなってきています。

住宅地や住宅街では、近隣住民同士の情報交換の場としてコインランドリーが利用されるケースもあります。すでにアメリカやドイツなど、コインランドリーが普及している地域では、ランドリー内にテーブルや椅子が設置され、気軽に訪れられる空間が一般的になっています。

近年、日本のコインランドリーも新たに生まれ変わり、「おしゃれ」「清潔」「コラボレーション」「フォトジェニック」など、人気のキーワードを取り入れた店舗が増えてきています。コーヒーショップとの融合や写真映えするインスタスポットを備えた店舗は特に人気が高く、遠くから訪れる利用客も現れているようです。

カフェスペース併設のランドリーは、退屈な待ち時間にゆっくりとコーヒーを飲んでくつろげる空間となっています。お茶を飲みながら人と話したり、読書やスマホでの情報収集を行うなど、過ごし方はさまざま。

いずれにしても、「また来たい場所」と思わせてくれるランドリーは人気があります。一方、スマホやプリペイドカードを使ったスマート決済に対応していることや、人目が気にならない完全無人の店舗も人気であり、どちらを選ぶかはオーナー次第といったところでしょう。

無機質なイメージを脱却し、人と人が接する場所やリラクゼーションスペースとしての機能を付加することで、予想を上回る集客も可能となっているのです。

 

資金を用意する

以前にもまして儲かるといわれるコインランドリー経営ですが、洗濯機や乾燥機などの機器類の設置、内装工事費などの初期費用はある程度かかることに注意。

導入する機器や提携会社の用意するプラン内容にもよりますが、初期費用の目安としては1,500万円~2,000万円程度を準備しておく必要があるでしょう。

1,500万円というとかなりの金額にも思えますが、マンションやアパート投資のように空室リスクの心配が少なく、コンスタントな集客が見込めるので、投資費用の回収がしやすいことが特徴。

ランニングコストも水道代や光熱費程度ですし、「中小企業投資促進税制」を使えば償却も可能です。これは、機械装置などの対象設備を取得したときに、取得価額の30%の特別償却または7%の税額控除が選択できるというもの。

ITサービスを導入して管理運営にかかるコストを削減し、制度も併用していくことで、最終的な売上アップにつなげられます。

 

まとめ

従来のコインランドリーは「料金が高くつく」「通うのが面倒」「女性一人での利用は危険」といったイメージがついていましたが、近年ではネガティブなイメージを脱却し、新たなサービスを提供する店舗が増えてきました。

ITの導入によって遠隔コントロールや監視カメラでの制御、犯罪防止が可能になり、コールセンターとの連携で無人管理も可能に。

料金相場についても、クリーニングよりもお得に利用できるため、コインランドリーを積極的に活用するユーザーも増えています。特に家族の人数が多いファミリー層には人気が高く、1週間ぶんの洗濯物をまとめて安く洗えるため、コストパフォーマンスを考えてコインランドリーにやってくる方も少なくありません。

乳児や高齢者のケア、ペットのいる世帯でもコインランドリーは便利なサービスとなっていますので、さまざまなユーザー層からの集客が見込めます。

今後、高齢世帯や単身者の増加にともない、ますますコインランドリー事業は拡大していくことが予想されています。「儲からない」「つまらない」「面倒」といったネガティブイメージを脱却しつつあり、まさに今後に期待感のもてる事業といえるのです。