100坪の土地はどのように活用すればよいのでしょうか。このページでは、6つの活用方法を紹介するとともに、それぞれのメリット・デメリットを解説しています。以下の情報を参考にすることで、どのように活用すればよいかがわかるはずです。土地の活用方法にお悩みの方は確認しておきましょう。
100坪の土地はどれくらいの広さ?
土地活用の方法を紹介する前に、100坪の土地がどれくらいの広さか解説します。
100坪は18m×18m程度
坪単位で表示されると、具体的な広さをイメージしづらいはずです。1坪はおよそ3.3㎡なので、100坪はおよそ330㎡となります。つまり100坪の土地は、18m×18m(324㎡)程度の広さです。
100坪の土地活用をすべき5つの理由
100坪の土地を所有しているのであれば、積極的に活用する方がよいでしょう。なぜ活用する方がよいのでしょうか。
固定資産税・都市計画税がかかる
最初の理由として挙げられるのが、固定資産税・都市計画税がかかることです。固定資産税は、毎年1月1日時点の土地の所有者に対して課税されます。税額は「課税標準×1.4%(自治体で異なる)」で求められます。土地が市街化区域にある場合、都市計画税もかかります。税額は「課税標準×0.3%(以内)」で求められます。大きな土地を所有していると高額な税金を課される恐れがあるため、活用する方が良いのです。
固定資産税・都市計画税を軽減できる
土地活用の方法によっては、固定資産税・都市計画税を軽減できます。具体的には小規模住宅用地(200㎡以下の部分)に該当する場合は課税標準が6分の1(都市計画税は3分の1)、一般用住宅用地(200㎡を超える部分)に該当する場合は課税標準が3分の1(都市計画税は3分の2)になります。主な対象は賃貸用アパート・マンションなどです。
相続税も軽減できる
土地活用の方法によっては、相続税も軽減できます。要件を満たすことで相続税評価額を軽減する小規模宅地等の特例を適用できるからです。例えばコインランドリー経営を始めた場合、宅地の評価額を80%減額できる可能性があります。
出典:国税庁:No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4124.htm
管理コストもかかる
土地を所有していると、税金のほか管理コストもかかります。手入れを全く行わずに放置しておくことは難しいからです。自分で管理する場合、電気・水道の基本料金がかかることが少なくありません。草刈りなどをするときに使用するため、とめられないからです。第三者に管理してもらう場合は、委託料がかかります。ただ所有しているだけで、管理コストまでかかってしまうので積極的な活用がすすめられます。
大きな収益を得られる
土地は所有しているだけで、さまざまなコストがかかります。反対に有効活用すれば、大きな収益を得られる可能性があります。活用方法によっては現在の年収を上回る収益を得ることもできるので、積極的に活用する方が良いのです。
100坪の土地を活用するおすすめの方法は?
100坪の土地を活用する場合、以下の方法がおすすめです。それぞれのメリットとデメリットを紹介します。
賃貸住宅(アパート・マンション)
賃貸住宅のメリットは、節税効果が高いことです。固定資産税・相続税対策になり得ます。土地と建物があるので、価値がゼロになりづらい点も魅力です。以上のほかでは、安定した収入を得やすい点も見逃せません。ローリスクで安定した収入を得られる点がメリットといえるでしょう。
対するデメリットは、初期投資額が大きくなることです。少なくても数千万円の投資が必要になります。空室リスク、家賃滞納リスクなどがある点も押さえておきたいポイントです。ただしこれらのリスクは、一括借上げを利用することで軽減できます。
コンビニ(小規模商業系施設)
コンビニのメリットは、収益性が高いことです。基本的にはアパマン経営などをしのぐ賃料を得られます。初期投資額がそれほど大きくない点も見逃せません。定期借地方式を利用すれば、自己資金ゼロで始めることも可能です。
対するデメリットは、収入が安定しづらいことです。大きな収入を得られる可能性はありますが、経営状態が悪いと賃料を下げられることや解約されることがあります。開業できる土地が限られている点や税制面の優遇を受けづらい点にも注意が必要です。
駐車場経営
駐車場経営の最も大きなメリットは、小額の初期投資で始められることです。コインパーキングであれば、土地を業者に貸しだし初期投資ゼロ円で始めることもできます。建物を建てるわけではないので、他の土地活用へ転用しやすい点も見逃せません。「とりあえず駐車場」という選択肢も考えられるでしょう。
対するデメリットは、収益性が低いことです。基本的にはローリスク・ローリターンな土地活用と考えられます。税制面の優遇を受けづらい点も押さえておきたいポイントです。手元に残せるお金は、予想以上に少ないかもしれません。
コインランドリー経営
コインランドリー経営の最も大きなメリットは、収益性が高いことです。利回りはアパマン経営を上回る10%以上を期待できます。共働き世帯の増加などにより需要が拡大している点、景気に左右されづらい点も魅力といえるでしょう。
唯一のデメリットといえるのが、初期投資額が大きくなりやすいことです。具体的には1000~2000万円程度の初期投資を必要とすることが少なくありません。ただし初期投資額は、リース契約を利用することや中古の機器を利用することで抑えられます。また利回りが高いので、経営が軌道に乗れば短期間で初期投資額を回収できます。
ソーラー
ソーラーの最も大きなメリットは、電力会社が一定期間・定額で電力を買い取ってくれることです。数ある土地活用の中で、最も収支計画を立てやすい方法といえるかもしれません。日当たり以外に立地条件を問わない点も魅力です。田舎の土地でも検討できる土地活用方法といえるでしょう。
対するデメリットは、電力の買い取り価格が下がっていることと初期投資額が大きくなりやすいことです。つまり収益性は、年々、低くなっていると考えられます。また農地を転用する場合は、都道府県知事の許可などが必要になる点にも注意が必要です。
トランクルーム経営
トランクルーム経営のメリットは、初期投資額がそれほど大きくないことです。規模にもよりますが、数百万円程度の投資から始められます。需要が伸びている点も魅力といえるでしょう。コインランドリー経営と同じく、今後に期待できます。
ただし参入障壁が低いので、競争が激化しやすい点には注意が必要です。また都市計画法と建築基準法で建設できるエリアが制限されています。よって開業したい土地で開業できないケースもあります。
100坪の土地活用を失敗させないコツ
続いて、100坪の土地活用を失敗させないコツを紹介します。
立地を考える
立地条件に合わせた土地活用方法を選ぶことが重要です。立地条件を考えずに、やりたいことを始めると失敗する確率は高くなります。例えば生活道路に面していて、駐車場を確保できる土地であればコインランドリーが向いています。このような土地でコインパーキングを開業しても、高い需要は見込めません。
将来性を考える
土地活用方法の将来性を考えることも重要です。今後、人口は減少していくので、地方でアパート経営を始めても安定した収益を確保することは難しいかもしれません。反対に、共働き世帯や高齢者は増えているので、コインランドリーなどの生活サービスは需要が高まっています。将来的なニーズまで考えたうえで、土地活用の方法を選びましょう。
100坪の土地活用の費用や運営の注意点
最後に、100坪の土地活用を始める前に気を付けたいポイントを解説します。
費用は大きくなりがち
10坪、20坪の土地活用に比べ、100坪の土地活用は初期費用や運営費用が大きくなりがちです。費用が大きくなる理由は、土地が大きいため事業の規模も大きくなるからです。収支計画をしっかりと立ててから土地活用を始めましょう。
土地活用方法のリスクを把握
それぞれの土地活用方法には、固有のリスクが存在します。例えばアパマン経営であれば、空室リスク、そこから生じる賃料下落リスクなどが考えられます。運営にあたっては、リスクを把握して適切に対処していくことが重要になります。
100坪の土地活用は選択肢が豊富!
18m×18m相当の広さがある100坪の土地は、さまざまな活用方法が考えられます。例えばアパマン経営、コインランドリー経営、駐車場経営などを行うことができます。収益性や将来性を考えると、現状ではコインランドリー経営がおすすめです。初期投資額はやや大きいですが、利回りが高いので短期間で回収できる可能性があります。土地を所有していると固定資産税などがかかってしまうので、積極的な活用を検討してみてはいかがでしょうか。